【経過報告】あれから1ヶ月半が経ちました。【YOUはどこから猿島へ&島ノート】

たいよう
デジタル時代だから、あえてアナログで!
来島されたみなさまに島での“大切な思い出”を記録していただく
「YOUはどこから猿島へ!?」「島ノート」。
スタートからおよそ90日が経ちました。
あの真っ白だった地図&ノートは、果たしてどうなっているのか!?
現場からお伝えします!(企画の詳細はこちら)
■「YOUはどこから猿島へ!?」が盛り上がってるらしい・・・
これまでの軌跡をまとめてみました。
▼ノート&地図を設置した4月28日(左)、それから3日後の5月1日(右)
▼GW真っ只中の5月4日(左)、それから約2週間後の5月16日(右)
▼そして6月6日!
なんということでしょう───。
真っ白だった地図がカラフルに彩られているではありませんか!
今年のゴールデンウィークには、本当にたくさんのお客様にご来場いただきました!
初日に準備していた2,000枚のシールもあっという間になくなってしまいました。
少々シールが大きすぎたような気もします。現在は、超・極小シールをご用意しています(笑)

(シールが盛り上がってきています)
地図を見てみると、1都3県からはもちろん、全国各地からご来島いただいていることが分かりました。
海外からのお客様もいらっしゃるとのことで・・・僕も「英語の勉強を頑張らねば!」という気持ちになりました。
■気持ちがあたたま〜る「島ノート」
島での思い出を自由に書き込むことができる「島ノート」。
子どもから大人までたくさんの方々の思いが詰まったノートに仕上がっています。
島ノートに記載してくださった内容をちょっとだけご紹介します。
☆1つ目がこちら!
猿島の大きな魅力のひとつが「木漏れ日(こもれび)」です!
実は、気温や湿度、太陽に位置など気象条件が揃った時にだけに現れる激レアな風景なのです。
木漏れ日を見つけたらいいことあるかもっ!

(昨年思わずパシャリとしたもの!)
☆2つ目がこちら!
「東京湾」といえば〝海上交通の要衝(ようしょう)〟というイメージですが、実は無人島もあるんです!
東京湾には猿島のほかに「第一海堡」「第二海堡」と呼ばれる無人島があります(詳しくはこちら!)。
ちなみに、猿島は東京湾で唯一自然にできた島です!
☆3つ目がこちら!
Welcome to Sarushima!
まさか、猿島を知っていたなんてびっくりです!
〝世界のSARUSHIMA〟になる日もそう遠くないのかも!?
・・・それまでコツコツと頑張りたいと思います!(笑)
島ノートは、まもなく2冊目に突入する予定です。
「YOUはどこから猿島へ!?」&「島ノート」は、これからも続きます!
島を訪れた際には、ぜひ参加してみてくださいね!!
●「無人島・猿島」の公式HPはこちら
この記事を書いた人

ジモトから大学生が発信!
たいよう
生まれも育ちも横須賀で、現在トライアングルでPR担当インターン中の大学生。
かつて横須賀の観光名所パンフレットを大量に集め、親に怒られた経験を持つ猛者。
コロナ禍になってからランニングを始めて思うのは〝マボチョク〟から眺める猿島は最高!ということ。いつか自転車で日本一周!の野望も。
#法政大学 #エールお届け隊 #ランニング #ハンバーグ #アルティメット #サウナ #マボチョク #クロスバイク #あちこちのすずさん
> 現在、YouTubeチャンネル「エールお届け隊」に参加中!