【年に数回だけ!】5月3日は自衛隊の艦船が彩られる〝満艦飾〟でした!

たいよう

ゴールデンウィーク真っ只中!
みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?

本日5月3日(水・祝)は「憲法記念日」。
横須賀港では〝いつもとは違う風景〟を見ることができます。

それが・・・「満艦飾(まんかんしょく)」。
海上自衛隊の艦艇がカラフルな旗で彩られる日なのです!


満艦飾は年5日の祝日(建国記念の日・天皇誕生日・憲法記念日・海の日・文化の日)や自衛隊記念日(11月1日)、観艦式の日など、年に数日しか見ることができないレアな光景

灰色の艦船が〝満艦飾〟で色鮮やかに彩られる姿は大迫力です。
全国からたくさんの軍港ファンのみなさんにお越しいただいています。

掲げられているのは「国際信号旗」。
アルファベットの文字を表す26枚、数字を表す10枚など、合わせて40枚で構成されています。

この旗を1〜4枚組み合わせることで、ほかの船と会話をしているのです。

例えば、コレ!

U」の旗の意味は「あなたは危険に向かっている
そして、「W」の旗の意味は「私は医療の援助がほしい

これを2つの旗を組み合わせると・・・

ご安航(航海の安全)を祈る。」という意味になります。
船が出航(出港)する際や、海上で船がすれ違う際に掲げられたりします。

「あなたの航海の安全を祈ってますよ!」と言われたら、「ありがとう!」と伝えたいですよね・・・そうしたらコレ!


実は、U・W・1の旗を組み合わせると「あなたの協力を感謝する。ご安航を祈る。」という意味になります。

船乗りのみなさんの温かなやりとり、素敵ですね!
満艦飾では、このようなメッセージが込められた数々の旗が船のマストから艦尾、艦首に飾られています。

ちなみに・・・
この旗は順番や間隔などが「海上自衛隊旗章細則」というルールによってキッチリと決められているそうです。
隊員のみなさんの丁寧な準備があるからこそ、この美しい景色を見ることができるのですね!
本当にありがとうございます!

それでは、お待たせいたしました。
本日の満艦飾の様子をご覧いただきましょう!

「183-いずも」

「425-ましゅう」「107-いかづち」「101-むらさめ」

「1-もがみ」


空の青の中にたなびく旗の姿は・・・とにかくカッコいい!!

次回の満艦飾は、7月17日(月)の「海の日」。
激レアな艦船の姿を、「YOKOSUKA軍港めぐり」で海から眺めてみませんか?

 

<横須賀が今アツい!読んでおきたい記事3選>

【今さら聞けない】「軍港めぐり」って何?どこがおもしろいの?!【初心者向けのポイント3つ】
【もう1つの軍港めぐり】〝自衛艦旗降納クルーズ4DAYS〟開催!【横須賀オクトーバーフェスト2023コラボ】
・【QuizKnockが猿島に降臨!】無人島で謎解きにチャレンジ!【期間限定】

この記事を書いた人

ジモトから大学生が発信!

たいよう

生まれも育ちも横須賀で、現在トライアングルでPR担当インターン中の大学生。
かつて横須賀の観光名所パンフレットを大量に集め、親に怒られた経験を持つ猛者。
コロナ禍になってからランニングを始めて思うのは〝マボチョク〟から眺める猿島は最高!ということ。いつか自転車で日本一周!の野望も。
#法政大学 #エールお届け隊 #ランニング #ハンバーグ #アルティメット #サウナ #マボチョク #クロスバイク #あちこちのすずさん

> 現在、YouTubeチャンネル「エールお届け隊」に参加中!

軍港めぐり